2015年9月8日火曜日

8/19 ママカフェ参加の感想②

主催ボランティアグループの1人です。
私も感想を書いてみました。うまくまとまらず長文になってしまいましたが、良かったら読んでください^^


今回とても納得し、なるほどと思ったのは、人が経験や選択をしていく過程のこと。

私たちが子どもだった頃は、まずは自分のリアルな世界は‘小さな村’(近所の友達等)で、そこで小さいトラブルや成功体験を経験してから、少しずつ‘大きな村’や‘国’、‘世界’に発展していく過程があったということ。
今はその段階的過程がないうちに(経験がないうちに)、かなりの情報やリアルっぽい大きな世界が大量に自分の世界に入ってきてしまう。それでリアルな人間関係よりもネットの世界にはまってしまったり、LINEだけの世界にどっぷり浸かってしまったりすることも少なくない。

ネットやLINEの世界に浸かるって、そんなことあるのかなぁと思っていた私にとって、その仕組みがわかったのは、結構衝撃的でした。たしかに、そういう状況だと、はまってしまうのかも。

メディアやネットにはまったりLINEいじめ問題など、結局は愛情不足であったり、コミュニケーションの不具合だったりするそう。
コミュニケーション能力なんて、経験でしか育めないのに、小さい世界のうちに(小さい子どものうちに)ゲームやテレビ、ひとり時間で多くの時間を費やしてしまっては、経験不足な上に、この情報社会で情報やリアルっぽい世界だけは手に入れられる、とんでもない頭でっかちに陥る可能性が高くなる。
感受性の鋭い今、こんなにもったいないことはないです。人と関わる素晴らしさを、しっかり体で覚えさせてあげなくては。

うちは2歳と4歳の姉妹ですが、それでももうコミュニケーションを互いに学んでいるように思います。どうしたら相手が嫌がるのか、喜ぶのか。毎日ケンカしたり仲良くしたりしてコミュニケーションを学んでいるようでも、まだまだぶつかり、うまくいかないことだらけです。当たり前ですが。
これがまだまだ続き、そのうちにうまくいくようになっていくんだろうなぁ…それが成長かぁ…と思っていますが、これこそまだほんのスタート地点。ここから近所のお友達、幼稚園、小学校と、世界を少しずつ少しずつ、無理なく広げていってほしい。途中でコミュニケーションを断念するようなことにはならないでほしい。

自ら選択をして、経験をすること。まだ親がカバーできる小さい世界のうちに、本当の意味で学ばせる責務があると思いました。
いろいろな経験をさせてあげたい!と、旅行に連れて行ったり、様々なイベントに参加していますが、まずは足元を見ないと。日々の生活からです。

ゲームやテレビ、とても気になりますが、禁止することも無意味。親の目を盗んでやるだけです。この言葉にもググッときました。
happyなのはどういう状態かを、本人が感じることが大事。
努力することで得られるhappyがどれだけ素敵で心地良いか、手間暇をかける喜び。
私は部活動等でそれを感じ、自分の子にも集団で達成感を得られるような部活をしてほしいと以前から主人に言っていましたが、他力本願でした(笑)。
今から、まずは家庭での小さい小さい大切な世界のうちから、毎日の積み重ねで学ばせていきたいと思いました。
本当に、今が大事なんですね。
この誓い、日々の喧騒に忘れないようにしなくては!


長くなりましたがもうひとつ。
最後に、"たくさんの時間をスマホにつぶされている現在"という映像を見せていただきました。たくさんのあるあるシーンの中で印象に残ったのが、多くの友人が取り囲む中、ケーキが運ばれてhappybirthdayの合唱でお祝いをするシーン。皆で歌いながらも、ほぼ全員がスマホを掲げて動画撮影。
芸能人のインタビューのようで一見素敵だけれど、誰一人として主役の彼女を肉眼では見ていないし、彼女からも友人たちの顔はスマホで隠れて見ることができない。
わぁ!とびっくりしました。
祝ってくれている友人の顔、ひとつも見えていない!ちょっと笑えるけど…。
でもそのあと笑えなくなりました。
私の隣りでその映像を見ていたママが言いました。
先日子どもとお菓子作りをしていて、それがあまりにもかわいいから動画を録ったそう。そして次のお菓子作りの時もまた動画を撮ろうとしたら、『ママ、今度はお目めで見てね』と。

鳥肌が立ちました。
子どもの感受性の強さ!
自分はそんなに現代風じゃない、昔ながらの子育てだし、そんなにメディアに汚染されてない、なんて思っていましたが、私もしっかり幼稚園発表などでビデオカメラごしの視線で、私の顔がカメラになっていたことに気づかされました。



2015年9月3日木曜日

8/19 ママカフェ参加者の方からの感想①

8/19回にご参加頂いたから感想を頂きましたので、掲載させて頂きます。


子どもは遊びの天才だな!と3歳の息子を見ているとよく思います。
おもちゃでは無いものを何かに見立ててずっと遊んでいたり、ごっこ遊びをしたり、おもちゃでも実際の遊び方とは違うやり方で楽しんでいたり…。

先日も幼稚園のクラスの子が集まって遊具のない公園で4時間ほど遊びました。
途中で飽きたら遊具のある公園に移動しようか…と親の心配をよそにみんな楽しそうに遊び続けました。

今、どこに行ってもゲームをしている子どもたちを見かけます。何かの待ち時間ならまだ気持ちも分からなくはないかな?と思いますが、公園で集まってゲームとか、海や川などでも遊ばずにゲームしている子どもを見ると切ない気持ちになります。
目の前にお友達がいるのに下を向いている子どもたち…。楽しんでいるんだろうけど違和感しか感じません。

いつか息子も欲しがる時が来るのでしょうが、禁止するのではなく、うまい使い方を一緒に考えていきたいです。
そしてその前に人と関わって遊ぶ楽しみを知ってもらうことや、自分で考える力を身に付けることが出来るように私自身が日々の関わりを見直していきたいと思います。
子どもの笑顔をしっかり守っていきたいと強く感じました。



感想を書き起こして頂くことによって、より考えを吸収出来たり、新たな気付きがあったりします。
また、このようにシェアしてもらえることで、共感したり、違う見方を学べたり。
シェアしてくれて、どうもありがとうございます!!

11月には、8月&10月のママカフェで学んだことについてのお茶会を開催する予定です。
感想や実践してみたことを話したり、ただただおしゃべりしたり(この時間の方が多いかも・・?)
みなさん、ぜひぜひご参加下さいね!

2015年9月2日水曜日

8/19 ママカフェ宇都宮 無事終了致しました!

8/19(水)ママカフェ宇都宮、講師のキム兄はもちろんのこと、託児ボランティアの学生さん達、ご受講頂いた皆様、そして、ママたちにママカフェでの時間をプレゼントしてくれた家族たちのおかげで、無事終了することが出来ました。

今回は、平日ということもあり、なかなかお申込みの数が増えず、残念ながら午前のみの開催となってしまいましたが、キム兄の熱い想いのこもった講演に応えるかのように、受講者の方同士のワークにも熱が入り、お昼の時間に大幅にくいこむ程、非常に充実した時間となりました。

その間、頑張ってくれた託児ボランティアの学生さん達、そのお姉さん達と楽しく遊んでいてくれた子供達みんな、本当にどうもありがとう!!

「この時代を生きる子どもたちに”今”大切なこと~テレビ、ゲーム、ネット、LINEなどからの影響と、親が出来る対応」
今回のこのテーマで、「テレビ・ゲーム・ネット・LINE」から子供たちが実際に受けている影響をキム兄が話して下さいました。
「このテーマ、出来るだけ子供の幼児期に聞いておいた方が良い」とキム兄から聞いていましたが、
小3の息子がいて、実際にゲームやテレビとの距離感に悩んでいた私にとって、真夏に聞く「怪談話」のように背筋がゾクッとするほど恐ろしい現実の話ばかりでした。

このような現実をしっかり認識したうえで、子供とどのように関わっていくべきなのか。

実際に、今の世界を変えることは不可能だし、子供をテレビなどから隔離するわけにはいきません。
この世界の中で、子供自身がどのように感じ、考え、生きていくのか、それが重要なことだと思います。

テレビで発見したり感動することもあるし、ネットで様々なことを調べられることはとっても便利。これから全く使わない、なんて正直私は思えません。
でも、それに依存してはいけない。
実際に子供とたくさん触れ合い、話し合い、共に経験をする。
それに勝るものは無いであろうと思います。

ずっと迷い、気になっていた問題、今回の講演で、これからどのように子供たちへ対応していくか、
糸口が見えたような気持ちになりました。
こういった気づきを毎回与えてくれるママカフェ、有意義な時間を与えてくれるキム兄に心から感謝します!



次回のママカフェ@宇都宮は10/18(日)、宇都宮泉が丘地域コミュニティセンター(トライ東敷地内)です!日曜日ですので、ぜひぜひご夫婦揃ってのご参加もお待ちしております。
気になるテーマは現在検討中です。決まり次第、こちらでお知らせさせて頂きますね!